開会挨拶・
趣旨説明 |
「低炭素都市づくりの知識プラットフォーム」研究会開催挨拶および趣旨説明 |
井村 秀文
(横浜市大特任教授・IGES主任アドバイザー/シニア・フェロー) |
4.3MB |
挨拶 |
"Cities: Front Runners of Low-Carbon Asia" |
西岡 秀三
(IGES研究顧問) |
3.5MB |
セッション1
低炭素都市づくりに関する最近の動向 |
発表者 |
低炭素都市づくりに関する最近の動向 |
小碇 聡史
神奈川県 太陽光発電推進課副課長 |
325KB |
発表者 |
「大丸有(大手町・丸の内・有楽町)地区が描くスマートシティとは」 |
井上 成
三菱地所株式会社 都市計画事業室副室長 |
1.6MB |
討論者 |
「川崎グリーンイノベーション」 |
牧 葉子
川崎市環境局理事環境技術情報センター 所長事務取扱 |
4.1MB |
討論者 |
「コンパクトシティ戦略による富山型都市経営の構築~ソーシャルキャピタルあふれる持続可能な付加価値創造都市を目指して~」 |
舘谷 明彦
富山市環境未来都市推進担当参事 |
6.5MB |
討論者 |
「環境未来都市北九州
~再生可能エネルギー導入・省エネ促進の北九州市の取組み~」 |
村上 恵美子
北九州市環境未来都市推進室係長 |
725KB |
セッション2
低炭素ビジネスとその国際展開 |
発表者 |
「スマートシティ事業の推進」 |
望月 洋介
日経BPクリーンテック研究所長 |
256KB |
発表者 |
「東芝のスマートコミュニティへの取り組み」 |
竹中 章二
株式会社東芝スマートコミュニティ事業統括部 首席技監 |
613KB |
討論者 |
「低炭素技術と国際技術協力」 |
志賀 雄樹
IGES関西研究センター 研究員 |
352KB |
討論者 |
「低炭素ビジネスのための資金メカニズム」 |
脇山 尚子
IGES気候変動グループ 特任研究員 |
244KB |
セッション3
低炭素社会実現のための都市間協力 |
発表者 |
「日本都市における低炭素施策を中心とした国際連携の要因」 |
田中 充
法政大学 社会学部兼大学政策科学 研究科政策科学専攻教授 |
146KB |
発表者 |
「北九州市の環境改善及び低炭素化の取組の教材化」 |
前田 利蔵
IGES北九州アーバンセンター アクティングディレクター |
2.0MB |
討論者 |
「低炭素社会実現に向けた アジア都市間協力の課題とJICAの協力」 |
稲田 恭輔
国際協力機構(JICA) 地球環境部気候変動対策室副室
員 |
364KB |
討論者 |
「低炭素社会実現のための都市間協力 ~ イクレイの取組み~」 |
岸上 みち枝
イクレイ(ICLEI)-持続可能性をめざす自治体協議会日本事務局長 |
1.25MB |
討論者 |
「アジア・太平洋統合評価モデル(AIM)研究プロジェクト チームによる低炭素都市づくりに関する研究活動」 |
朝山 由美子
国立環境研究所(NIES)特別研究員 |
562KB |
討論者 |
「環境自治体会議の取り組み」 |
中口 毅博
芝浦工業大学 システム理工学部 環境システム学科教授 |
406KB |
セッション4
ライフスタイル変革と低炭素都市づくり |
発表者 |
「持続可能な消費」 |
中原 秀樹
東京都市大学 環境情報学部 教授/
グリーン購入ネットワーク会長 |
1.6MB |
発表者 |
「持続可能なライフスタイルへの転換・選択にむけて」 |
佐藤 真久
東京都市大学 環境情報学部准教授 |
3.4MB |
討論者 |
「持続可能なライフスタイル・シナリオと
UNEP世界調査」 |
青柳 みどり
国立環境研究所(NIES)社会環境システム研究センター室長 |
804KB |
討論者 |
「日本社会におけるサービサイジング化:所有から利用へ」 |
荻原 朗
IGESガバナンスと能力グループ シニア・コーディネーター |
640KB |