持続可能な開発目標(SDGs)について
国際社会は現在世界共通の開発目標としてミレニアム開発目標(MDGs)を掲げ、2015年までの目標達成に向けた取り組みが推進されています。様々な活動が活発化する一方で、参加者・活動団体も多様化し、多国間主義のあり方にも変化が生じています。
さらには、経済及び財政危機、自然災害等による世界情勢の不安定化、新興国の躍進等の国際情勢の変化も相まって、MDGsでは十分対応しきれない新たな課題(例えば気候変動や生物多様性の保全等)や、MDGs達成後もなお残された喫緊の課題(例えば失業人口の増大、食糧価格の高騰、所得格差の拡大等)も指摘されています。
こうした背景から、達成期限である2015年以降にどのような国際開発目標を掲げるのかを議論するための国連「持続可能な開発目標(SDGs)」に関するオープン・ワーキング・グループ(OWG)の設立が2012年に6月ブラジルで開催されたリオ+20において合意され、2014年7月にはその成果文書が発表されました。同文書は、17の目標案と169のターゲット案を提案しており、2014年9月より開始された国連総会等で議論され、2015年末に策定される予定です(具体的なSDGsの特徴については、下記参照)。
また、持続可能な開発に関する各分野においても、国連ポスト2015年開発目標に関するハイレベルパネル報告書の発表(2013年6月)、2002年のヨハネスブルグ・サミットを受けて開始された『持続可能な開発のための教育の10年(2005-2014)』のフォローアップ、潘基文(パン・ギムン)国連事務総長によるイニシアチブ「すべての人に持続可能なエネルギーを(Sustainable Energy for All)」、また、リオ+20で採択された「持続可能な消費・生産10ヶ年計画枠組み」など、様々な取り組みが実施され、SDGsを含め2015年以降の持続可能な開発アジェンダに組み込まれていくことが予想されています。
IGESでは、こうした2015年以降の持続可能な開発に関する目標設定に関する国際動向を把握するとともに、アジア太平洋地域の視点から提言を行っていきます。また、これらの動向分析の結果を日本国政府、連携する国際機関や研究機関等と共有することを通じて、地域の持続可能な開発に向けた取り組みを促進することを目指しています。
- SDGsの特徴
- 【SDGs策定の趣旨】
- 持続可能な開発に対して焦点を絞り一貫性のある行動を追求
- 持続可能な開発に貢献し、また国連システム全体における持続可能な 開発の実施及び主流化の原動力の役割を果たす
- 【内容】
- 持続可能な開発の3つの側面(経済、社会、環境)に統合的に対応
- 先進国・途上国すべての国を対象とする普遍的目標
- 行動志向型、簡潔、かつ、野心的な目標
- 限られた数の目標
- 2015年以降の国連開発アジェンダに統合されるもの
- 【オープン・ワーキング・グループ(OWG)の設置】
- 全てのステークホルダーへ開かれたSDGsに関する包括的且つ透明な政府間交渉プロセス
- 5つの地域グループを通じて加盟諸国から指名される30名の専門家で構成(→日本は3か国で1議席を分け合っている。)
- 国連総会に、SDGsの提案を盛り込んだ報告書を提出
- 参照:リオ+20成果文書、パラ245‐251
オープン・ワーキング・グループ(OWG)の開催状況
日時・場所 | テーマ | |
---|---|---|
1. | 2013/3/14-15, NY | ①アジェンダ策定、②総論 |
2. | 2013/4/17-19, NY | ①SDGsの概念、②貧困撲滅 |
3. | 2013/5/22-24, NY | ①食料安全保障と栄養、②持続可能な農業、③砂漠化・土地劣化、④水と衛生 |
4. | 2013/6/17-19, NY | ①雇用、②社会的保護、③若年層、④教育 と文化、⑤人口 |
5. | 2013/11/25-27, NY | ①持続的・包摂的な経済成長 、②マクロ経済政策、③インフラ整備、④エネルギー |
6. | 2013/12/9-13, NY | ①実施手段、②持続可能な開発のためのグローバル・パートナーシップ、③特別な状況下の国のニーズ、④LDCs/LLDCs/SIDS/アフリカ 等、⑤人権、⑥グローバル・ガバナンス |
7. | 2014/1/6-10, NY | ①持続可能な都市・居住、②持続可能な消費と生産 、②気候変動 、③防災 |
8. | 2014/2/3-7, NY | ①海洋、②森林・生物多様性、③公平性(⑦ジェンダー含む)、④紛争予防・平和構築、法とガバナンス |
9. | 2014/3/3-5, NY | フォーカス分野文書のレビュー、修正点の示唆 |
10. | 2014/3/31-4/4, NY | フォーカス分野文書の各クラスターに関する議論 |
11. | 2014/5/5-9, NY | フォーカス分野文書修正版に基づく協議 |
12. | 2014/6/16-20, NY | SDGs及びターゲットに関する協議、SDGs・ターゲット案の作成 |
13. | 2014/7/14-18, NY | SDGs及びターゲットに関する協議、SDGs・ターゲットに関する報告書の合意・採択 |
関連リンク
- Sustainable Development Solutions Network (SDSN)
- 持続可能な開発目標とガバナンスに関する総合的研究 - 地球の限られた資源と環境容量に基づくポスト2015年開発・成長目標の制定と実現へ向けて –
- The Independent Research Forum (IRF)
※WRI, IIED, SEI, ODI等との共同研究 - The World We Want 2015
- International Institute for Sustainable Development (IISD) Post-2015 Update
- Post2015.org - what comes after the MDGs? (ODI)
- Sustainable Development 2015
- Beyond 2015 (WWF etc.)
- Oxfam
- CAFOD - Post MDGs
- Beyond MDGs Japan